Home → IP情報

IPニュース【日本・PCT】
2019年11月11日
IPニュース
日本・PCT
【お礼】 2019特許・情報フェア&コンファレンス 出展
「2019特許・情報フェア&コンファレンス」にご来場いただき、ありがとうございました。 おかげさまで当社は今年で9年連続の展示会出展となりました。2017年04月08日
IPニュース
日本・PCT
【日本】 特許の無効審判請求件数が大幅減少(異議申立/判定請求数が増大)
2016年の特許の無効審判請求件数は、特許140件で前年に比べ91件減少。新設の異議申立て件数が激増(1214件/2016年)した影響。判定請求件数が3倍の97件。2017年04月08日
IPニュース
日本・PCT
【日本】 特許審査ハイウェイ(PPH)の利用状況
特許審査ハイウェイ(PPH)について、2016年12月現在、PPH参加庁の数は45に拡大しており、2016年における世界のPPH申請件数は27,137件に達成している。2017年04月08日
IPニュース
日本・PCT
【PCT】 国際出願件数が過去最高を更新
2016年に日本国特許庁が受理した国際出願件数は、44,495件、2015年に世界全体で出願された特許出願件数は2,889千件といずれも過去最高を記録2017年02月27日
IPニュース
日本・PCT
【日本】 特許異議の申立ての状況
平成27年10月から申立てが本格化した特許異議の申し立ての件数は、累計で1,578件。IPC分類のセクションC(化学等)の特許に対する申立てが最も多く、次にセクションA(生活必需品)が多い状況。2016年11月28日
IPニュース
日本・PCT
【日本】 IoT関連技術の特許分類を世界に先駆けて新設
日本特許庁は、11月14日に、世界に先駆けてIoT関連技術の特許分類を新設。IoT関連技術についての特許事例を網羅的に収集・分析することが可能となり、IoT関連技術に関する特許取得の予見性が高まる。2016年11月05日
IPニュース
日本・PCT
【WIPO】「人工知能」ベースの特許文書用・最先端翻訳ツールを開発
世界知的所有権機関(WIPO)は、 「人工知能」ベースの特許文書用最先端翻訳ツールを開発し、世界中のイノベーターに新技術に関する情報をアクセスするための高品質サービスを提供。2016年10月20日
IPニュース
日本・PCT
【WIPO】PATENTSCOPE:新たに化学構造式検索機能を提供
世界知的所有権機関 (WIPO)が提供するPATENTSCOPEに化学構造式検索機能が新たに実装されました。2016年10月3日より化学構造式を描画エリアに入力したり化学記述ファイルをアップロードして検索することが可能になりました。2016年08月14日
IPニュース
日本・PCT
【日本】 各国の特許審査に関連する情報が一括で参照可能に
7月25日より特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)を介して、ドシエ情報の提供サービス(ワン・ポータル・ドシエ(OPD))を開始し、各国の特許審査に関連する情報が一括で参照可能になりました。2016年02月02日
IPニュース
日本・PCT
【WIPO】 多言語辞書 「WIPO Pearl」の新機能とデータベースの拡張
WIPOが提供する多言語辞書「WIPO Pearl」の新機能と専門用語データベースの拡張が公表。PCT出願の原文と訳文の言語ペアを統計的に分析して生成した科学技術用語辞書。多言語の検索用語や翻訳用語を選定する際に利用